清々しい風が心地よい季節になりました。
今月のこどもクラスは、工作で空想の動物を創っております。
以前、小学生新聞に女子美術大学付属中学の生徒さん達が制作された架空の動物たちが全面広告として載っていたことがありました。それがとても楽しくて可愛らしかったため、いつかお教室の生徒さんたちにも創っていただきたいと思っていました。小学生がより楽しめるよう、動くハンペルマン人形タイプにしようと思いついたせいで、低学年の子が仕組みを理解して作るのは難しいかもしれないと制作を躊躇していたのですが、今回、思い切ってチャレンジしていただくことにしてみました。
制作の前に、動物彫刻で有名な三沢厚彦さんの彫刻の楽しい動物たちをご紹介させていただき、アーティストが動物をモチーフに制作することも多いことをお伝えしました。いきなり制作に入るのと、制作の前にアー...
More
4月のこどもクラス活動の記録/花をスケッチしてから自分らしく描く🌷

若草のみどりがまぶしい季節にまりました。
4月のこどもクラスでは花を描いております。今回描いている花はダイアンサス、和名はナデシコです。カーネーションもナデシコ属でよく似ているため、母の日まで飾っていただくのにちょうど良いかとこの花を描くことにいたしました。
花を描く前に、生徒さんたちに様々な素晴らしい作品と出会っていただきたく、美術館で最近展覧会を行なったアーティストの作品をご紹介させていただきました。三菱一号館美術館で展覧会を開催中の上野リチさんの作品と、横須賀美術館で4月10日まで開催されていたミロコマチコさんの作品です。
上野リチさんも、ミロコマチコさんも、写実的な絵を描かれる作家さんではありません。上手に描くことが良いことだという感覚を持っているお子さんも多いため、現代の作家の作品を紹介すると、お子さんたちの中にはどうして...
More
生徒さんの作品が座間市青少年芸術祭美術展に選ばれました

お教室にお通いのKさんの学校で制作された作品が選ばれたとの嬉しいご報告をいただきました。
ご報告ありがとうございます。いつも丁寧で美しい作品を作るKさんらしい素敵な作品です。おめでとうございます!
More
3月のこどもクラス活動の記録/レザークラフト🐂に挑戦しよう

肌寒い日が続くなか、桜の便りも聞かれるようになりました。
ご卒園、ご卒業されるみなさま、ご卒園、ご卒業おめでとうございます。新生活が実り多いものになりますことを、心よりお祈りいたしております。
3月のBlogの更新が諸事情により遅くなり申し訳ございませんでした。
3月のこどもクラスでは革細工、レザークラフトを行なっております。
こどもクラスでは、絵画と工作を月ごとに交互に行なっております。感性が育める内容になるように、五感を刺激するような手触りの違う素材や、香りのある自然物を使用したりすることも意識しております。
異なった素材や、様々な道具を使用するような課題に取り組むことで、お子さん達は新しい刺激を受けたり試行錯誤したりします。単に、工作が楽しいとか図工や美術が上手になるというだけでなく、試行錯誤することで考え...
More
弥栄高校美術科に合格されました!おめでとうございます。

昨年7月頃からデッサンのご指導させていただいていた、弥栄高校美術科志望の生徒さん1名が無事弥栄高校の美術科に合格されました。
お教室からは初めての受験者でしたが、ご本人の熱意と努力に圧倒され、こちらの指導にもかなり力が入りました。その結果、実技高得点での合格となり本当に良かったです。
やればできる、努力は裏切らない、そんな言葉を改めて実感させてくれた素晴らしい生徒さんで、私も力を貰った気がしました。本当におめでとうございます!
More
2月のこどもクラス活動の記録/技法ラボ🎨技法をマスターしよう

梅のつぼみがほころぶ季節になりました。
2月のこどもクラスでは、絵画の技法をマスターすべく「技法ラボ」技法の実験室を行なっております。
絵画の技法には、ドリッピング、デカルコマニー、コラージュ、スタンピング、バチック、スパッタリング、スクラッチ、にじみ、マスキングなどの技法があり、実際にそれらの技法を試しておくことで、お子さんたちが描きたい表現に応用してゆくことができます。そのため、お教室では一年に一回は技法を試すために、技法を使った絵や工作を制作してきました。
技法を使った絵や工作をする場合は技法の練習にじっくり時間をかけられないため、今回はじっくりと技法に向き合うために、技法の実験だけを行うことにしました。
技法の実験に入る前に、作品を制作するときには“自分らしさ”や“自分だけにしかできない”表現をすることが大切だ...
More
1月のこどもクラス活動の記録/オリジナルデザインのバックを作ろう🛍

寒さがいちだんと厳しくなるにつれ、コロナウィルスの感染者も増えてきました。色々な意味で春が待ち遠しいです。
遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月のこどもクラスでは、肩掛けもできる2WAYバックに布用絵の具で染色をしております。オリジナルのデザインを考え、自分用かプレゼント用に制作をします。
バックに染色して楽しむというだけではもったいないので、制作の前に、美術の分野にはどのようなものがあるのか、工芸について、染色についてなどをご説明したり、染色工芸家・人間国宝・芹沢銈介の作品をご紹介させていただきました。
それから制作に入りましたが、材料になるバックが一人一個で失敗がきかないことをお伝えしていたことも手伝ったのか、どのようなデザインにするのかを考えるのに、いつも以上にじっくりと時間をかけたお子さんが多...
More
6年生のAさんがMOA美術館児童作品展全国展で入選されました!

お教室に通って下さっている6年生のAさんが、MOA美術館児童作品展の全国展で入選されました。市町村単位ではなく全国展でのMOA美術館児童作品展への入選はとても難しく狭き門です。本当におめでとうございます!Aさんの作品は年明けに熱海にあるMOA美術館に展示されるそうです。
Aさんの作品やお教室入賞入選作品につきましては下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。
More