4/14土曜日午後コースこどもクラスBLOG「身近なものを使って楽器(カリンバ)作り♪」

若葉の美しい季節になりました。お教室のそばからは丹沢山や大山が見え、お天気によっては山々の色までを見ることができます。この時期の山々の緑色が一番美しい気がします。

さて、今月の工作はカリンバ造りです。なぜこの工作をしようと思ったのか、どのような内容なのか詳しくは前回のBLOGに書いてございますので、ご興味ありましたらそちらをご覧頂けたらと思います。

4/8日曜日前半コースこどもクラスBLOG「身近なものを使って楽器(カリンバ)作り♪」←click here

板と金属板の間にヘアピンを挟みこみ、ネジをゆるめたり閉めたりしながらヘアピンの長さを調節する作業が、低学年のお子さんにとってはすごく難しいものだったのに、低学年のお子さんもとても頑張ってヘアピンを調節することができました。

自分が思った通りに音が鳴らなかった生徒さんもいらっしゃいます。原始的な作りのものなので、完璧な音が出るのは難しいです。ですが、既に完璧な状態で手に入る既製品のキットでは気が付けないような、ものの作りの仕組みに気が付くことができたのではないでしょうか。

弦が長いと音が低く、弦が短いと音が高いというのは、中学でも学ぶようですね。先取りの理科学習にもなると思います。

高学年のお子さんの中では、ご自分で工夫してドレミファソラシドの他に、その間にピアノの黒鍵の部分をヘアピンを高さを変えて曲げて作ったお子さんもいらっしゃり、これには驚いてしまいました。

慌ただしい中で撮った動画なので、よさがうまく伝わらなくで残念なのですが、高学年のお子さんが工夫して作ったカリンバの動画もありますのでご覧頂ければと思います。

お教室から帰って、ご自宅で自分で作ったカリンバを楽しんでいます、という嬉しいお声もありました。発展させたら夏休みの自由研究にもなるかもしれません。ご質問などありましたらお気軽にご連絡頂けたらと思います。