お魚釣りゲームを造ろう☆&日曜日クラス募集中です!

今朝からぐっと肌寒くなってきました。ようやく夏服の出番も今年は終わりになりそうです。

さて昨日は、昨日からはじまった「日曜日こどもクラス」でした。現在、とてもかわいらしい幼稚園年長さんが2名(男の子と女の子)とアシスタントスタッフのわが子と3人で制作しております。

新規の生徒さん(月1回コース、2回コース)及び土曜日のクラスからのお休みのお振替、または「土曜日より日曜日のほうが都合が良いので日曜日にしたい」土曜日の生徒さん、随時受付中ですので、御気軽にご相談、お問合せくださいませ!

電話番号☎080-9387-8177(電話受付時間AM10:00~PM18:00) Contactフォーム ←click here

お教室では、クラスのメンバーの年齢や性別、性格を考え内容を決定しています。現在幼稚園年長さんから小学校5年生のお子さんまでいらっしゃるので、同じ内容でも年齢別に目標を定められるような内容と指導を毎回考えております。

今回は、通いはじめたばかりの年長さんの生徒さんでしたのでまずは楽しんで取り組める内容をと、お魚釣りゲームを造ることにいたしました。

とにかく楽しくお教室に通って頂けるように、まずはたくさん楽しくお話しをしたり聞いたりして緊張をほぐしながら始めました。

おうちに帰ってから生徒さんが

「先生がふざけていたよ~」

と話されたら、どうぞこのような理由があることをご理解くださいませ!

幼稚園のお子さんは無邪気にいろいろとお話ししてくれてとにかく可愛らしいです。たくさんお話ししてリラックスした効果もあったのか、お話しをしっかり聞いてくれ制作も集中してはじまりました。

まず釣り竿になる棒の穴のところに、タコ糸を通してかたむすびをしてみました。

「結ぶ」というこの何気ない作業は、わが子が小学校受験のために「お受験」の塾へ行ったときに出た課題です。

わが子は重たい卵アレルギーをもっておりアナフィラキシーも3回起こしたことがあります。当時卵を調理している湯気を吸い込むだけで喘息の発作を引き起こしていたため、給食の学校や、放課後お友達の家に自由に遊びに行ける環境が心配で進学について悩んでいました。自宅から割合近い私学の説明会に伺ったところ、先生方の雰囲気と環境と学校の方針に親子で一目ぼれしてしまいました。わが子が「どうしてもこの学校に入れてほしい」と言うので、近くにお友達がたくさんできる公立小学校に魅力を感じながらも、我が家はごくごく普通の家庭でしたが少々背伸びして私学を「お受験」することにしました。

小さな子供に受験をさせるのは、子供にとって良いことなのだろうかという気持ちもありましたが、わが子が塾に通いはじめたのが割合遅く短期間だったのもあり、結果的にはとても良い経験になったと思っております。

季節の食べ物や草花のことを覚えたり、挨拶をはじめきちんとした受け答えができるようになったり、お家でお手伝いをしっかりするようになったり、靴を揃える、廊下を走らない、蝶結びをする、など、できなければいけないけれども怠りがちなことをしっかりとやらせてあげれた気持がいたしました。おかげ様で無事合格し、わが子は毎日楽しく元気に学校に通うことができ「将来はこの小学校に戻ってきて先生になりたい!」という夢まで持つことができました。

さて、話がだいぶそれてしまいましたが今回は年長さんにとってためになる課題、ということで小学校の受験で行うような内容で「結ぶ」ということも軽く意識してみました。

それから、図鑑を見ながらお魚の絵を描いてゆきました。とても楽しく上手に描けたと思います。

こくらいの年齢のお子さんが夢中になって何かをすることが、後々の集中力につながるとも言われています。あまり上手に描かせようと途中で指導したりすると集中力が途切れますし、絵を描くことが嫌になってしまっては台無しなので、夢中になって取り組んでもらえるような環境づくりをしていきたいと思います。

とてもかわいらしくできたお魚釣りゲームを使って、ご自宅でたくさん遊んで下さったらうれしいです。

お教室のソファーの脇に、お母さまがご見学されているときに見て頂けるように本を少し置いております。生徒さんの身内の方が出された本、私のお友達が載っている本などが一緒に置いてあります。お教室にいらしている保護者の方で、こんな本や雑誌があるから置いてほしい、という方がいらっしゃいましたら是非お声かけください!早速、日曜日クラスのお母さまのお姉さまが出された本を次回持ってきていただくことになりました。お教室にいらした際には、御気軽にお部屋に上がって見て行ってくださいね!

とても長くなりましたが、、、。今日もここまでお読み頂き有難うございました。

 

IMG_7149

IMG_7162

 

IMG_7170

 

IMG_7167

IMG_7168

IMG_7172