未来の車を造ろう!Part2

郵便局の店頭で年賀ハガキが売られるようになると、今年も終わりに近いと感じます。

さて、昨日はこどもクラスでした。
11月8日のこどもクラスでも行った「未来の車を想像して造ろう」を、前回とメンバーが違ったのでもう一度行いました。
前回何故この課題にしたかなどは、11日に書いたblogに載せてありますのでそちらをご覧頂ければと思います。
blog「未来の車を想像して造ろう」

昨日は初めていらして下さった小学校2年生の女の子と、小学校2年生と1年生の女の子、小学校1年生の男の子がいらしてくださいました。
おとなしい感じのお子さんが多かったので、緊張した雰囲気では製作しずらいかと、製作の邪魔にならない程度に楽しくおしゃべりしながら進めていきました。

はじめに「未来の車の設計図」を描いてもらいました。
頭の中のイメージがしっかり出来上がりすぎていて、逆に絵で描くのは難しいというお子さんもいらっしゃいました。

お教室で大切にしているのは「創造性を育む」ことです。
こちらが一方的に作り方を教え込んではお子さんが「創造、発想」するチャンスを奪ってしまうので、作り方を決めないでお子さんに試行錯誤してもらうのがこちらの狙いです。
ですが、「頭の中のイメージ」を「立体的な形にする」ことがお子さんたちには難しい事を前回の工作で感じたので、立体的にするにはどういう方法があるのかある程度先にお教えしてから制作をはじめました。

皆さん試行錯誤しながらわからないところは質問し、未来を走る車を造り上げていきました。

制作する時間が終わってしまっても、まだまだ作り足りないほど夢中になって造って下さったのがとても嬉しかったです。

皆さんの造った未来の車が本当に未来に走ってくれると良いですね!

送迎のお父様お母様有り難うございました。お土産まで頂いてしまいこちらも本当に有り難うございました!埼玉銘菓美味しかったです!いらして頂いてお会いできるのが一番嬉しいことです、負担になってしまっては申し訳ないのでお気遣いされませんように。

IMG_5757IMG_5753IMG_5750IMG_5764IMG_5762IMG_5748