バラ、パンジー、サクラ、ヒマワリの形をしていて、とても可愛らしいです。スプーンの柄の部分ではなく、すくう所がお花の形なのは珍しいですね。
まるで絵本の世界に迷い込んだかのようで素敵です。珍しいものを有難うございました!
お盆も頂き物でとても気に入っていて、素敵な刺繍入りランチョンマットも刺繍の上手なお友達からの手作りプレゼントです。これから刺繍のお教室をはじめるかもしれないとか。
素敵なお友達に恵まれていて、いつも有難いな~、と思います。
さて、夏休みに出かけた所の話しです。夏休みが始まる前に我が子がノートに夏休みにしてみたい事を書いていました。
「去年は家にいてばかりでつまらなかったからたくさんでかけたい。」
夏休みが始まる前にはこうも言っていました。
「お休みの日はポストしか見に行っていない。」
それもそのはず。平日はヤマハの専門コースのピアノの宿題と学校の宿題とで他の習い事を入れられないので、土曜日にも習い事と更にピアノの練習。忙しくて、出かける余裕がありませんでした。
親がしっかり練習につきあわないと成り立たない専門コースに、ピアノが苦手な親の私が「専門コースやめない?」とついつい口に出してしまいますが、本人は断固としてやめたくないようです。
今年の夏休みは何とかお出かけを増やしてあげようと、事前に計画して去年よりは出かける事ができました。
しかし我が子には食べ物アレルギーが色々とあるので、外出先や旅行先でも一番頭を悩ますのが食べ物です。ホテルの素敵なレストランでは、我が子がアナフィラキシーを起こした事がある、と口にした途端ほぼアレルギー対応はしてもらえない事になります。
なので、持ち込み可能だったり自炊可能な宿泊先を選ばざるおえないのです。今年は主人が素敵なコテージがあるよ、と八ヶ岳高原に自炊可能なコテージを探してくれたので行って来ました。とても素敵なイングリッシュガーデンで(写真下)、写真を何枚も撮ってきてしまいました。
八ヶ岳にはご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが柳生博さんの作った「八ヶ岳倶楽部」(ギャラリー、レストラン、ショップ)があり、とても素敵なのでこちらにも足を運びました。
たまたま柳生博さんご本人がいらっしゃり、一緒に写真を撮らせて下さいとお願いした所、快く記念写真を撮らせて頂きました。
それから、音楽や美術のヒントになるかもしれないと東京バレエ団の「こどものための眠れる森の美女」も見に行きました。幼稚園のお子さん連れの方が多かったようですが、小さなお子さんにもバレエの楽しさが良くわかるように上手に構成されていて、我が子も素敵なバレエの世界を満喫できたようでした。はじめてバレエを見に行くお子さんにはお勧めです。お子さん達がとてもおしゃれしていらしているのにはびっくしました。
バレエ鑑賞の帰りには、ちょうどお昼の時間だったのでお隣の駅、自由が丘で「マクロビ」のお店T’sレストランへ。マクロビのレストランでは動物性の原料を使っていないので、卵や牛乳アレルギーがある我が子には有難い存在です。普段なら低アレルゲンメニューのあるファミレスしか行けず(ファミレスは本当に有難い存在なのですが)、いつも同じものばかりしか食べれない我が子もここなら色々なメニューが選べます!
「こんな美味しいもの見た事がない!」
と喜ぶ我が子に、私も嬉しくなりました。見た事がない!には笑ってしまいましたが。
マクロビのお店は味付けが薄かったり、子どもには食べづらいな、と感じるものも少なくないのですが、T’sレストランの味付けはしっかりしていてすごく美味しかったです。しかもお値段もランチという事もあり手頃でした。我が子とまた行こうね、と約束をしました。
他にも出かけましたが、お教室で皆さんにお会いできたのが去年とは違い、賑やかで楽しくて思い出深い夏休みとなりました。重ね重ねいらして頂き有難うございました。
夏休みも残り少なくなりましたが、お体に気をつけて楽しい夏休みをお過ごし下さいね。